top of page

介助優先(或いは一部独占)車両の設置案を声に出していきます。

様々な難病や障がいを抱えた方々のことや、介助する方々についての現実を知りたいと考えるようになりました。最近、電車の車中で短時間ですが、介助の現実を目の当たりにし、時には個人では助けることのできない、どうしようもない現実があることを痛感させられました。 何ができるか、すべきかという市民の個々の意識を上げてもらうことも大切ですが、介助に携わる方々が圧倒的に足りない現実を市民に認識してもらうことも必要だと感じました。綾瀬市内に電車は走っていませんが、近隣エリアや全国の市区町村に届くように「介助優先(或いは一部独占)車両」の設置案を声に出していきたいと考えています。



一部を表示

閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新たな経済協力体制を築くための姉妹都市戦略

姉妹都市の交流には国際親善や地域振興、相互理解や国際社会の平和などの目的はあるものの、これらの要素が強過ぎて、今までの関係性からの経済的交流は一部自治体で実践はしているが、現状、経済協力が活発化する契機とはなっていない。文化的意味合いの薄さを相手都市側が感じれば、経済的交流がスポット的であったり、発展しないケースも少なくない。文化的交流から入らずに、スタートから相互の経済的メリットにフォーカスを充

綾瀬市の大型物流倉庫建設の賛否決定は時期尚早であり、住民の更なるメリットと市民全体への新たな展望を描いていく必要がある。

新産業拠点に位置づけられた神奈川県綾瀬市の早川中央地区。大型物流倉庫の建設計画に揺れている。近隣住民が生活環境の悪化を懸念するのはもっともだと思う。交通渋滞や交通事故の増加の可能性は容易に考えつき、騒音や異臭などの公害の可能性も否定できない状況になろうかと思う。一方で、雇用促進や市の更なる財源確保、災害発生時の避難所の役割などは大いに期待できる。更に、近隣住民の資産価値が高くなる可能性を秘めている

こどもたちのスマホについて思うこと...

今の未成年は、IT技術があふれた世の中に生まれてきた、完全なITネイティブ世代です。 残念ながら日本のIT技術は最先端で他国をリードしているとは言い難く、AIなどの最新技術の開発でも差をつけられ始めています。携帯電話(スマホ)が一般的に普及してから約25年。スマホは電話、インターネット、カメラ、メール、コミュニティ、動画、リモート会議、ミーティング、テレビ、財布、保険証、身分証の役割も果たすように

bottom of page